ロールケーキ

アンティーク調の店内がとても素敵に可愛かったです。
宮沢賢治の弟のお孫さんがやっている喫茶店だそうです。一階に賢治グッズが置いてありました。二階が喫茶店です。
ロールケーキも美味しかったですが、ハーブブレンドティーがとても美味しかったです。まだまだ飲める。

花巻

花巻が生んだ偉人といえば、個人的には宮沢賢治一択です。「注文の多い料理店」が大好きなんです。
あとは「よだかの星」「雪渡り」「セロ弾きのゴーシュ」あたりかな。「やまなし」もかぷかぷ笑ったよ〜の表現は可愛いけど、結局クラムボンってなんだろうという永遠の謎。
行ったのは、宮沢賢治記念館と宮沢賢治童話村。雨が降ってたのが残念。あとちょっと思ってたのと違ったかな。もっと原画とか飾ってあると思ってました。
山猫軒は羊を食べたばかりだったので売店だけ見に行ってきました。もちろん買ったけど。

ひつじ

今日のお昼は羊を食べました。
私はラムハンバーグ。普通に美味しい。というか、ソースが美味しい!
でもたぶんハンバーグは邪道で、みんな肉を焼いて食べてました。ジンギスカン。

炉端焼き

夕食、量が多くて腹が死ぬかと思いました。
写ってないけど、ごはんとカルパッチョと焼き鳥もあります。私がもう無理…って死にそうな顔をしてる時に、肉を焼きに来てくれたお兄さんが「地元産十和田湖のなんたらかんたらポークなのでぜひ食べてもらいたいですが無理そうでしょうか…」ってわりとショボンとした顔したので、「いける!焼いちゃってください!」と言いました。
がんばって1枚食べました。もう無理なので残りは相方に食べてもらいました。焼き鳥も比内地鶏がなんたらかんたら言ってましたが、相方にお願いしました。心から感謝!!
きりたんぽは初めて食べたのですが、思ってた以上に美味しかったです。でも鍋の中の鶏肉はもう無理と思って残しました。
これ今回の旅行で太る気がしてならないです。

キャラメりんご

お昼食べる時間がなかったので、朝アップルパイをキメたお店でケーキを食べました。席も同じところ。
キャラメルで煮詰めたりんごがスポンジとクリームに挟まっていて、焦がしカラメルのパリッと感がまた美味しい。甘そうだからコーヒーをブラックで飲んだら胃が痛くなりました。

苔さんぽツアー

奥入瀬渓流の過ごし方を調べている時に、苔さんぽツアーなるものがあることを知り、申し込みました。
めちゃ良かったー!
やっぱり説明してくれる人がいると見てる景色が変わりますね。野球の試合と一緒です。
ちっちゃい可愛いカタツムリにも会えました。近くに生えてるキノコは、苔の上にしか生えないキノコです。名前は忘れました。

奥入瀬渓流

歩いてきました!とりあえず十和田湖から石ヶ戸まで。9キロですね。
午後から苔さんぽツアーに申し込んでいたのでマジで時間との戦いでした。なんとかギリギリ間に合いましたが、ゆっくり写真撮ってる暇がありませんでした。
でも景色は事前にネットで見た写真通りでとても綺麗!

モーニングアップルパイ

奥入瀬渓流に着いてちょっと時間があったので、モーニングアップルパイをキメてきました。
すごいおいしい!
このあとお昼食べる時間がなかったので、ここで食べておいてよかったです。

朝ごはん

素泊まりなので朝ごはんはコンビニおにぎり。
ドーミーインに泊まったのですが、無料サービスが多いです。まぁそれも宿泊費のうちに入ってるんでしょうけど。
冷蔵庫に梨ゼリーが入ってたのでついでに食べました。
昨日の夜のお風呂のあともアイス食べ放題だったので一本食べましたし、なんなら相方は二本食べてました。夜鳴きそばも食べたがってましたが、私は無理だし、相方も絶対限界値超えてるからやめた方がいいよと言って諦めさせました。
余裕あったら夜鳴きそば食べたかったな。

焼き鳥

ホテルは素泊まりなので、近くの焼き鳥屋さんへ行きました。たまたま通りかかったお店だったけど、全部おいしかったです。
青森なのでシードルとかいっとく?ってなって、生シードル。りんごジュースみたいです。
お店の方のおすすめで、黒石豆腐というものを頼みましたが、冷奴なんだけど普通の豆腐よりつるんとした感触。あとイカメンチという料理が珍しく、どんなものか言い表し難いと思いましたがおいしかったです。
しかし最後のお茶漬けでやられましたね。めちゃ量が多かった…。