松島

旅行の続き。
最終日、お昼の飛行機だしせっかく時間あるからってことで、朝イチ松島の遊覧船に乗ってきました。王道で締める。
これにて日本三景(松島、宮島、天橋立)制覇です。
島が点々としていて、確かに滅多に見られない光景です。島っていうか、岩にも見えるものありましたが。島の定義ってなんでしょうかね。

中華料理

夕食は中華料理にしました。しかも飲み放題付き。
真ん中の麻婆豆腐焼きそばが美味しかったです。点心も美味しかったけど。なんならみんな美味しかったです。
相変わらずお腹いっぱいになりすぎて、最後のパフェが軽いフードファイトでした。

パニーニ

工場見学に遅れるといけないので、急いで行ったらお昼ごはんを食いっぱぐれました。
3時近かったので、今度は夕食に響くといけないため軽くパニーニを食べました。パンではなくてピザ生地でできているので、通常より軽めかもしれません。
ドリンクはキンモクセイ緑茶と書いてありました。ほのかにキンモクセイの香りです。味は普通の緑茶でした。

ニッカウイスキー工場見学

予定がきゅんきゅんですが、なんとか行けました。ニッカウイスキー宮城峡蒸溜所。事前予約した時間に間に合うかヒヤヒヤでした。
工場見学面白かったですが、平日なのに定員全部埋まってました。とても人気。どちらかといえばオジサンが多めで、たぶん試飲が目当てでしょう。
試飲は三種類。どれも飲みやすくおいしいですが、度数が高いので炭酸で割っていただきました。

こけし

鳴子温泉行ってきました。
ということで、こけしの絵付け体験。ものすごい無心というか、こんなに集中したのは何時ぶりだろうかというくらい、真剣にやってしまいました。
立体のものに筆を使うの難しいなぁ。己書とはまた違ったテクニックです。職人さんってすごいですね。
ちなみに右が私。チーク入れたら可愛かろうと思ったのに、歌舞伎みたいになりました。

モダン懐石

今回の旅行はホテルのごはんがみんな当たりです。今日のホテルも見た目綺麗で味もおいしいという満足感。
しかも飲み放題だったので、ワイン3杯飲みました。白がものすごく料理に合うんですもの。
明日のホテルも楽しみです。

中尊寺金色堂

岩手に来たからにはね。
見てきました、金色堂。本当に金ピカで、装飾?もとても綺麗でした。写真に撮ることはできませんが、人生で一度は見ておいて損はないです。
結構賑わってましたが、紅葉の時期はもっとやばいんだろうなと思うと怖いですね。ピークに当たらなくて良かったです。

たかた丼

お昼はちょっと奮発して(というほどでもないけど)、牡蠣+めかぶ+イクラののった三色丼を食べました。道の駅で看板メニューと書いてあったのでつい…。旅行にくると食べ過ぎますね。
体重も増えたことですし、帰ったら食事制限決定だな。
牡蠣もイクラも粒が大きくて美味しかったですが、めかぶがめちゃくちゃ美味しかったです。粘り気といい、歯ごたえといい、スーパーで売ってるめかぶと比べ物になりませんでした。

震災のこと

東北に行くなら東日本大震災の爪痕を見たいと思っていました。忘れてはいけないこと、これからにいかさないといけないことです。
他の観光地との兼ね合いもあって陸前高田に行ってきました。
あの奇跡の一本松のところです。
残念ながら震災の翌年に一本松は枯れてしまいましたが、復興の象徴として同サイズのレプリカが立っていました。その後ろには津波で被害あったユースホステル。震災遺構です。
記念館の中は無料で入れます。今までは膨大な死者行方不明者被災者のあった震災、からの津波を生き残るには…という観点ばかりでしたが、助かった命とそのために誰がどういう行動をしたかについても考えました。
私が語っても仕方ないので、東北を訪れた人は一度この場所に足を向けるといいと思います。

季節の会席

おしゃれな宿だなーと思ってましたが、会席もおしゃれでした。紅葉や柿の前菜盛り合わせが可愛いです。
みんな美味しかったです。
写真には載ってないですが、ごはん、豚汁、秋刀魚のつみれ汁、デザートとフルーツはバイキング形式なので好きなだけ食べられます。
左上のアワビなんかもちゃんと一口サイズに切ってあって、美味しいし食べやすい。陶板で焼いた黒毛和牛もおいしかったな。

…というところで、風呂にあった体重計で測ったら、1年前より2キロくらい太ってました。服着たままなのもあるけど、最近太ったとか言われないから油断してました!
旅行から帰ったら少し控えたいと思います。