蛸壺屋日記

ペンション

今回は泊まりたいところがあったので、正直なとこ観光は二の次でメインはペンションでした。
GW期間(それも連休初日)一泊二食で14,000円弱、わりとお得だよなーと思いましたが、実際泊まったら安すぎるくらいです。
たぶん建物は昔からありそうなんですが、とても綺麗にされていて、何より全体的に可愛いんです。
女性が好きそうなペンション。
お風呂は小さいとありましたが、洗い場は三つ(椅子がないだけで正確には四つ)ありましたし、なにより綺麗。
二十四時間飲み放題の珈琲は、可愛いカップを好きに選べて気分が上がります。
やはり夜と朝は少し肌寒いので暖炉には火が入ってました。雰囲気あって素敵です。
そしてもうロビーの調度品の可愛いことといったらないですね。ピアノもおいてありましたが、弾ける時間は決まってます。
また泊まりに来たいですね。

阿弥陀ヶ滝

五連休初日から一泊して東海北陸自動車道のあたりをうろちょろしてきました。想像してたけどすごい渋滞です。清須のあたりから全然動かなくなっちゃった。
本当は9時頃に阿弥陀ヶ滝に着きたかったけど、結局10時超えてしまったので、先にお昼を食べました。
森のカフェ本に載っていたタイ料理のお店で、今年度はこの日から営業でした。
盛りだくさんのプレートで、どれもこれもおいしかったです。緑に囲まれたテラスで最高の気分です。緑というか山ですけど。

阿弥陀ヶ滝は想像以上の規模で、たぶん落差がかなりあるのか滝壺近くまで行くと風と飛沫がほんとすごい。みんなさっと写真を撮って離れてました。
滝まで行くには遊歩道があるけど、スニーカーじゃないと歩けないかも。思ったより登ったり下ったりです。
天気良かったから山は気持ちいいですね。

柚なごみ

そろそろ期間終了しそうなので、いつものコメダが臨時休業だったけど、別店舗まで行って食べてきました。調べたら次なる限定シロノワールが今日からスタートするみたいなのでギリギリだったと思います。
想像通りの美味しさですね。
寒かったからコメダグラタンも食べてお腹いっぱいです。

中華ランチ

本日のランチ、ズワイガニの豆腐煮込み。
めちゃおいしい!
左上の一品もれんこんと筍を味噌炒めなんだけど、甘辛くてごはんによく合うんですよ。かといって濃すぎて辛いわけでもなく。
これに珈琲ついて税込1,000円はコスパいいと思います。四時間経ってもお腹減ってません。
まぁ、珈琲はほんとにランチサービスですねって程度ですけど。
ちょっと上品だけど美味しい飾らない味の中華料理屋さんという感じです。

たべっ子どうぶつ

前に食べておいしかった、たべっ子どうぶつ抹茶がよく行くファミマでラスイチになっていたので速攻買いました。
たべっ子どうぶつの素朴な味と、思いの外濃い目の抹茶チョコというコントラストが非常に美味しいです。
ちょっと食べてみてくださいと差し出したいのですが、中身は結構少なめなので一人でモソモソ食べました。惜しくなるほど美味しい。

クリームパスタ

鶏もも肉とほうれん草のチーズクリームパスタ。
やはりオイル系やトマト系よりクリーム系。というか、トマトソースだと悲劇が訪れる予感しかしない。

己書

五月な感じ。
立てると屏風?みたいになります。ちょっと字が詰まりすぎちゃったな。
まぁ、みんな違ってみんな良いですよ。

ハンバーグ

たまにファミレス行きたくなる。
なんだかんだお値段は高いけど、デニーズが一番おいしいような気がします。
ちょこっとパルフェなるものも食べましたが、やはり美味しかったです。

静岡

こっこ、うなぎパイ。
静岡のニ大土産。どっちも好きで甲乙つけがたいんですよね。こっこのしっとりした蒸しケーキが本当に美味しい。いちごも抹茶もチョコもみんな美味しい。
うなぎパイの固めで香ばしい感じも好きですし、
我が県にはこれだ!というお土産物がないので静岡うらやましいなと思います。

ほうれんそうカレー

人気のカフェらしく、11時に行きましたがちょっと待ちました。出る頃にはかなりお客さんが待ってました。
店舗は大きく駐車場もたくさんありましたが、かなり幅広い世代が来てて、お値段相応な感じです。人気なのもわかる。
オシャカレーは美味しかったですが、雨が降っていて窓を締めたテラス席だったのでちょっと寒かったです。
今度は晴れの日に行くかソファ席に座りたいと思います。