己書

春のお題。
色紙が久しぶりすぎてちょっと緊張しました…。

スラダン

映画見てきました。
バチクソ世代なんです。小学生の頃、土曜の夜はセーラームーンとスラダンだったので。
ネタバレだけど大変良かったので箇条書き感想。

●好きキャラだったリョーちんが主人公だったけど、やっぱり花道が主人公だとよかったなとは思いました。悪くはなかったけど。五人の中では今になって一番掘り下げやすいキャラがリョータだったのかもしれないけど、花道のThe少年漫画の主人公!みたいなオーラが好きなんです。

●試合のシーンはリアルなスポーツ観戦してる気分でした。臨場感すごい。あと動きが本当にバスケの試合。最後にアニメ映画見たのが千と千尋の神隠しだったので、二十年ぶりくらいに見たアニメは人間が演じるより余程リアルだなと思いました。すごい技術ですね。下手な俳優が演技する実写化より絶対良いです。
途中でゴール決まると「ッシャー!」とか叫びそうになりました。試合のシーンは一番良かったです。

●原作の山王戦全く覚えてないなと思っていたら、結構覚えてました。ピョン語尾のやついたわとか、そうそう流川をケチョンケチョンにしてたのは沢北だとか、ゴリは河田をめちゃ畏怖してたよなとか、てのひらNo.1ガードとか、限界超えたミッチーのスリーポイントとか、流川→花道のパスとか。
でも沢北じゃねーかどあほう!の流川はなかったですね。あと大根剥くシーンも。大根剥くのはカットして正解だったと思いますが。
山王戦をすっかり忘れてたのはメンバーがみんな坊主で華がないからでしょう。なんだかんだ対戦相手で一番印象的なのは陵南だし、選手なら仙道や牧さんだよなと思いました。

●子供の頃周りで人気は流川だったけど、確かにかっこいいなと今更思いました。クールだけど負けず嫌いな熱いキャラ。そりゃ人気でますね。

●ところどころ花道のせいで笑っちゃうシーンもあって声に出ちゃいました。そうだよ、花道は天才だよ。

●作画とかアニメーションの作り方はよく知りませんが、試合の時はかっこいいけど、回想シーンのリョータがたまにブサイクなのが気になりました。

●中学生ミッチーがめちゃくちゃ爽やかでかっこよく、なぜかつてのキムタクのようなロン毛スタイルを選択したのか疑問です。子供の頃もいくら不良でもこの髪型はないなと思ってたことを思い出しました。

●三井がリョータを呼び出してボコるシーンで多勢に無勢でやられてましたけど、確か三井ってリョータに病院送りにされていた記憶があります。ここじゃなかったのかな。
小柄なのにスタメンで強豪と渡り合い喧嘩も強いってところがリョーちんのすごいところだと思っているのでちょっと気になりました。

●改めてゴリは個性の強い四人をよくまとめてるなと尊敬の念すら湧きます。
そんなゴリが河田にビビりまくって挫けそうになるのに、それを克服したところの心理描写がもっと見たかったなと思います。確かに時間の都合上仕方ないとこがあるのかもしれませんけども。

●音楽がすごかった、かっこいいですね。アドレナリン出ます。無音の時間が長いと思う人もいるかもしれませんが、気になるほどではなかったです。効果としては悪くなかったかな。
“音”の面でもリアルでした。ボールの弾む音ひとつでもそのスピードが分かるくらい。

●冒頭、デッサンからの動き出す五人の演出が気に入ってます。かっこいい!
とにかく一言でまとめるとカッコイイ映画でした。昔見てた人や読んでた人は満足できると思います。
コーヒー飲むつもりで買ったのに集中しすぎて一口も飲まず、映画館出るときに飲んだら冷めきってました。スラダン最高。

年賀状

大晦日です。
年賀状を描きました。当然ですが元旦には届きませんので、たぶん三日かな。年賀状を買いに行ったのは早かったんですけども。

ハンバーグランチ

すごい湯気。笑
鉄板の上のソース、めちゃくちゃグツグツなってる。お熱いので気をつけてくださいって言われたけど、どう見ても自主的に気をつけるレベル!
出来たて熱々おいしかったです。
あと写ってないけど、ごはんと味噌汁とデザートとドリンクがついて1,200円。コスパいい。すこいお腹いっぱいになりました。
味噌汁もおいしかったです。

ソース2種類選べて味噌ソースにしました。珍しい。味噌汁は白味噌でハンバーグは赤味噌。あとは和風ソースです。
ランチも4種類あって、参鶏湯定食も捨てがたかったな。

ミックスフライランチ

仕事で島へ行ったのでお昼ごはん。
あまり揚げ物は食べないのですが、人の金で食べるごはんはおいしいですね。次は三ヶ月後なので、穴子丼を食べようと密かに思っています。

サラダランチ

サラダメインのランチだから罪悪感を感じる必要はないそうです。
葉っぱがモリモリなのでわりとお腹いっぱいになります。
サラダとかパフェとか冬には向かないかもしれませんが、陽気な日ならいいかもしれません。パフェの薔薇はりんごのシロップ漬け?みたいな感じです。

オムレツサンド

HARBSのケーキでかいからあんまり食べる気しないけど、ランチについてくるケーキはハーフサイズだから良い。
そしてこのオムレツサンドはとうやって食べるのが正解だったのでしょうか。
本当はガッと掴んでガッと齧りつきたいんだけど。
大人しくナイフとフォークで食べましたが、このままナイフを入れるとオムレツが潰れるので上のパンだけ齧って食べ、残りをナイフとフォークで食べました。
正解ではない気がするんだけどね。

ふぐ

数年ぶりのふぐ!
美しすぎる。これを箸でガッといくのが堪らないですね。

ふぐとは関係ないけど、鼾ってすごいですね。
鼾かく人と一緒の部屋で寝たことは何度かありますが、今回初めて一緒に寝た人で、めちゃくちゃすごい鼾の人がいて、全員全く寝れなかったという公害もいいとこの経験をさせてもらいました。
当の本人はぐっすり寝て朝風呂をキメていたので、自分だけスッキリしてんじゃないよって怒られてました。笑
でも私が何度も起きるほどの鼾なので、正直ちょっと怒れてくるより心配になります。
あれだけの音量を吐き出すには、それなりの吸い込みが必要だと思うのですが、喉は大丈夫なんでしょうか…。

渡り蟹のパスタ

甲羅は飾りです。下にはちゃんとほぐした身がつまってます。
蟹はおいしいんだけど剥くのがね。
こういう料理は面倒がなくていい上においしい!

シフォンケーキ

写真で見るより実物でかいです。
奥にあるフォークは普通にパスタを食べる大きさのフォークです。それが小さく見えるほどのシフォンケーキが二つ。
でもシフォンケーキはふわふわしてるだけのケーキなのでこの程度の大きさは敵ではないですね。