パスタランチ

いつもの豚ひき肉のパスタ。この味はこのお店でしか食べられないのでついつい頼みがちです。
今日はスコーンの気分だったので、久しぶりにタルトではなくスコーンしました。毎回二つあるスプーンの使い道が生クリームなのかメープルシロップなのか分からない…。とりあえず木のスプーンは生クリームで、銀のスプーンは使用せず、メープルシロップはそのまま垂らして食べました。
それにしてもこのご時世でトータル1,550円はお安い気がします。これでも昔より値上がりしたんですよね。

己書

春のお題です。
富士山の青色は先生所蔵のペンなんですが、塗ったら思った以上の青さでちょっと想像と違ってたかも。まぁ鮮やかでキレイはキレイですけどね。
イモムシもこうしてみるととても可愛いです。実物はちょっとアレですが。

八朔大福パフェ

ちょっと前に苺大福パフェを食べに行ったんですが、あまりにコスパ良かったので今度は八朔大福パフェを食べました。
違いは上に乗ってる大福が八朔なだけです。
八朔の苦味と酸味もあって、中に入ってる苺が前回食べた時よりも甘くて美味しかったです。スポンジの甘さも前回より気にならなかったですね。
やっぱりコスパ良いと思います!

パスタランチ

パスタがおいしくてランチタイムに予約なしで入れてっていうと、ここしか浮かばなかったです。1年の内に何回も来てる気がする。
同行者は初めてだったし、このご時世1600円でパスタとサラダとケーキとコーヒーはなかなかお値打ちで良いと講評してました。3時間居座っても追い出されなかったですしね。気になるパスタ屋は他にあるんだけど、さすがに予約なしで入れる自信はない。
ほうれん草とベーコンのクリームパスタおいしかったので大変満足です。ケーキのクッキーいつもかわいいね。

和食展

4月6日までだからギリギリで行ってきました。
すごく新しい博物館です。とても綺麗。展示もかなり見応えありました。美術館で絵画を眺めるのとは違って、パネルの説明読むのに時間かかるからどうしても人が詰まりがちなのは仕方ないですね。
子供が学ぶというよりは、大人が学ぶ企画展だと思いました。
併設のカフェのコラボお茶漬けがボッタクリレベルで高いです。しかも味も普通。近くの和食屋にでも入ることをお勧めしたいです。

あなご

海鮮丼と迷ったけど穴子丼にしました。
こっちの方がちょっと高い。奢ってもらえるし、なんとなくナマモノの気分ではなかったので。
おまけに蛸のもずく酢つけてもらいました。
このあとデザートのゼリーも出てきました。値上げの時代に妥当な価格ですし、コスパは悪くないので混んでるのも分かります。ちょうど出る車があったのでラスト1台とめれて良かったです。
あと予想外に卵が美味しかったのがうれしい誤算でした。

苺大福パフェ

このパフェかなりの高コスパです。先月からずっと気になっていて、終了する前に食べれて良かったです。
苺パフェは数あれど、苺大福がのっているのはなかなか珍しい。ちなみにお値段1,100円きっかりです。マジかって思いました。
苺はそこまで甘味があるわけではないですが、かなりの大きさです。
パフェ寒いかも…と思ってミルクティー頼みましたが、アイスが入ってるわけではないから寒くはならなかったです。中のスポンジケーキみたいなのが結構甘かったですが、直前に食べてたオムカレーがなかなか辛味があったのでトントンかなという感じでした。

己書

手前のハガキ2枚は練習で、奥の立ててあるものが本番です。
水分多すぎたかと思ったけど、乾いたらわりと可愛くできました。春っぽくて良いです。

フグ

何回見ても毎回すごいって思います。
いやこれ芸術じゃないですか。私雑炊が好きなので、てっちりの締めの雑炊をたくさん食べたいんですが、お腹いっぱいで全然食べれないのが悔しいです。
救いは2年前に失くした食欲がすっかりもどったことですね。ワタリガニもフグの唐揚げもおいしかったです。

コメダ

換気のための1時間退室タイムになり図書館を追い出されたので、最後の楽園コメダでお勉強してました。
勉強の時点で楽園じゃないけど。
年度変わると色々変わるから勉強会を開く前の勉強です。ベテランばっかだからツッコミ入れられまくるんですよ。
今日もちょっと寒いのでミニサンドはトーストにしてもらいました。カフェオレは福利の特典でたっぷりサイズへグレードアップです。